人気ブログランキング | 話題のタグを見る

意外とレンゲとかスプーンは実は・・

レンゲとかスプーンの焼成について解説を
見本にお預かり作品のレンゲを
お借りして
全体に釉薬がかかっていて
両面に転写紙が貼られています
意外とレンゲとかスプーンは実は・・_d0211229_16420706.jpg

奥側が普通のティースプーン
支柱にカンタル線という熱が加わっても曲がりづらい針金に
通してぶら下げて焼きます
大きめれんげさんはペタッと置いて焼くと釉薬が
剥がれてしまうので😅😅
なんとしてもさげなければです
意外とレンゲとかスプーンは実は・・_d0211229_16420978.jpg

支柱に下げられないサイズの時はプレート焼成用のラックに
カンタル線に下げて焼きます
意外とレンゲとかスプーンは実は・・_d0211229_16421045.jpg

電気炉に入れるとこんな感じ
意外とレンゲとかスプーンは実は・・_d0211229_16421266.jpg

こちら今回のとはまた違うレンゲ普通サイズでしたが
微妙に支柱よりも長かったのです
意外とレンゲとかスプーンは実は・・_d0211229_16421366.jpg

意外とレンゲとかスプーンは実は・・_d0211229_16421595.jpg

プレートも焼く作品があるときはラックにのせて一緒に焼きますがそうとは限らない時もあるので
ガラーンとしていると熱のまわりも早いので焼成も早めに終わります

早くお返しが出来るように電気炉にはなるべく沢山知恵を絞って作品を入れるのですが
れんげがあるときはいつもよりも一日多めにみてください


by kys-g | 2018-01-19 16:13 | 生徒様作品 | Comments(0)

ポーセラーツと日々の出来事を綴っています


by ゆずまま
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31